こんにちは、戸田です!
突然なのですが、国内サッカープロリーグの「Jリーグ」で戦う、地元岡山のチーム「ファジアーノ岡山」が
リーグ最高峰のJ1に昇格が決定しましたね!
私自身、Jリーグを普段あまり見ないのですが、中学生の頃サッカー部だった事もあり
毎朝の新聞を読むときに気にかけていたのがファジアーノ岡山の勝敗の行方でした。
今回、J2リーグで5位ながらも、J1昇格プレーオフで圧倒的な試合采配で圧勝し、目を張るものがありました。
来期、J1で戦っていく上で様々な課題があると思いますが
例えば、相手チームとのレベルの差、スター選手(元日本代表等有名選手)揃いのリーグという事など
戦力や技術面等のサッカー自体のレベルとしての面や、チーム内の指揮官である監督やコーチ陣等、組織体制の編成等がまず思い浮かぶのですが、私なりに他に必要な課題を考察してみました。
まず、ファジアーノ岡山というチームも、一企業と同じように収益を上げて組織力が高まり、目標達成を目指す組織である事だと思います。
では、その中で大事な事って何なのでしょうか・・・
シビアな話かも知れませんが、「資金力」もトップチームになる為の大きなものになると思います。
その資金力を増やすには、例えば、チケット販売収入(観戦者の増加)、スポンサー収入、ジュニアチーム会員の増加、グッズ販売収益など。
その為には、やはり「勝つ」事だと思います。勝つ事で、次第に興味を持つ人が増え、試合を観戦しに行き、好きな選手ができ、その選手のグッズが売れ、スポンサー契約を希望する企業が増え、大きなチーム力になるのだと思います。
これこそプロスポーツ界が厳しい世界という事なのでしょうが、企業も同じような事があると思います。
当社も同じで、オーナー様にご満足いただく為に、現状を把握し、必要に応じて組織体制や業務フローを見直し(チームの再編成)
業務を遂行していく中で出てくる課題を改善し結果を出す事で、ある一人のオーナー様にご満足いただき
そのオーナー様が他のオーナー様にご紹介下さったり、世間に知られていきお問合せが増え、新たな顧客が増えていき
当社としての収益が上がり、サービス向上に向けた出資ができ、更に顧客満足度が上がっていくのだと思います。
当社も、ファジアーノ岡山に負けないような更なる発展を目指して頑張っていきます!!
こんにちは、戸田です!
突然なのですが、国内サッカープロリーグの「Jリーグ」で戦う、地元岡山のチーム「ファジアーノ岡山」が
リーグ最高峰のJ1に昇格が決定しましたね!
私自身、Jリーグを普段あまり見ないのですが、中学生の頃サッカー部だった事もあり
毎朝の新聞を読むときに気にかけていたのがファジアーノ岡山の勝敗の行方でした。
今回、J2リーグで5位ながらも、J1昇格プレーオフで圧倒的な試合采配で圧勝し、目を張るものがありました。
来期、J1で戦っていく上で様々な課題があると思いますが
例えば、相手チームとのレベルの差、スター選手(元日本代表等有名選手)揃いのリーグという事など
戦力や技術面等のサッカー自体のレベルとしての面や、チーム内の指揮官である監督やコーチ陣等、組織体制の編成等がまず思い浮かぶのですが、私なりに他に必要な課題を考察してみました。
まず、ファジアーノ岡山というチームも、一企業と同じように収益を上げて組織力が高まり、目標達成を目指す組織である事だと思います。
では、その中で大事な事って何なのでしょうか・・・
シビアな話かも知れませんが、「資金力」もトップチームになる為の大きなものになると思います。
その資金力を増やすには、例えば、チケット販売収入(観戦者の増加)、スポンサー収入、ジュニアチーム会員の増加、グッズ販売収益など。
その為には、やはり「勝つ」事だと思います。勝つ事で、次第に興味を持つ人が増え、試合を観戦しに行き、好きな選手ができ、その選手のグッズが売れ、スポンサー契約を希望する企業が増え、大きなチーム力になるのだと思います。
これこそプロスポーツ界が厳しい世界という事なのでしょうが、企業も同じような事があると思います。
当社も同じで、オーナー様にご満足いただく為に、現状を把握し、必要に応じて組織体制や業務フローを見直し(チームの再編成)
業務を遂行していく中で出てくる課題を改善し結果を出す事で、ある一人のオーナー様にご満足いただき
そのオーナー様が他のオーナー様にご紹介下さったり、世間に知られていきお問合せが増え、新たな顧客が増えていき
当社としての収益が上がり、サービス向上に向けた出資ができ、更に顧客満足度が上がっていくのだと思います。
当社も、ファジアーノ岡山に負けないような更なる発展を目指して頑張っていきます!!